●マゾイ・シマゾイ・エゾメバル

上から
マゾイ 30cm
シマゾイ 31cm
エゾメバル 32cm
採取場所:白老港
| Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | 31 |

上から
マゾイ 30cm
シマゾイ 31cm
エゾメバル 32cm
採取場所:白老港

白老港
みんな食べちゃった
本日の釣果


56cm
採取場所:白老港
採取日:2011年2月27日
餌:さんま
釣り人:T氏

45cm
採取場所:白老港
採取日:2011年1月10日
餌:さんま
釣り人:T氏

48cm
採取場所:白老港
採取日:2011年1月5日
餌:さんま
釣り人:T氏

白老港
本日の釣果
シマゾイ 1尾
クロゾイ 2尾
マゾイ 1尾
オオゴンムラゾイ 1尾
ガヤ 8尾
ドンコ 30尾

採取場所:苫小牧港
採取日:2010年8月14日

本日の釣果
クロソイ 12尾
マゾイ 1尾
アブラコ 1尾

Y氏も大漁

白老港
ガヤ 1
アブラコ 5
ドンコ 50

50倍
採取日:2010年7月24日
採取場所:白老港
年齢:3歳

採取日:2010年7月19日
採取場所:白老港


採取日:2010年7月17日
採取場所:白老港
53cm

採取日:2010年7月17日
採取場所:白老港
本日4尾 白老でもつれ始めた。


採取場所:白老港
採取日:2010年7月14日
釣り人:いっぺい君


♀
採取場所:苫小牧西港

採取場所:苫小牧西港
餌:にしん



白老港

採取日:2010年7月3日
採取場所:白老港
釣り人:おいら
本日の釣果:
マゾイ 1
シマゾイ 2
ガヤ 2
ババガレイ 取り込み失敗 !
う~ん 大きかった! 50cmはあった。残念(-_-;)
証人:I君 ハンコ ペタッ!

採取日:2010年7月3日
採取場所:白老港
釣り人:おいら

採取日:2010年7月3日
採取場所:白老港
釣り人:I君

カサゴ目 カジカ科 和名:トゲカジカ

採取日:2010年6月27日
採取場所:苫小牧沖
日昇丸 佐々木船長よりいただきました。
鍋こわしとは、カジカ鍋の中で一番美味しいと言う意味です。
トクビレ(雌)
カサゴ目 トクビレ科

苫小牧沖
カサゴ目 アイナメ科

採取場所:白老港
採取日:2010年6月19日
釣り人:おいら
カサゴ目 フサカサゴ科

採取場所:苫小牧港
50cmオーバーとはいかないが大物!49cm
口を開けたら50cm

採取場所:苫小牧港

採取場所:苫小牧港
カサゴ目 フサカサゴ科

採取場所:白老港
なぜか今年はシマゾイしか釣れない

採取場所:白老港
カサゴ目 アイナメ科 アイナメ属


採取場所:白老港

30cmはあるね


採取場所:白老港
平均に大型 今日はガヤが30尾ほど

採取場所:白老港
採取日:2009年8月8日
トクビレ(雄)
カサゴ目 トクビレ科

いただきもの(噴火湾産)
昔は、にわとり餌
今は人も食べるらしい

2010年6月8日
38cm
採取場所:白老港
カサゴ目 フサカサゴ科


2010年6月12日
採取場所:白老港
漢字 蝦夷目張(フサカサゴ科)
特徴:
体は長卵形で目の前方と上方に明瞭な棘があります。体の色は灰褐色、緑褐色、赤褐色などとかなりの個体差があります。メバルに似ていますが、「尾びれの後縁が白いこと」「下顎にうろこがないこと」などで区別できます。
日本では北海道に多く分布する典型的な北方系のソイ・メバル類です。エゾメバルは卵ではなく仔魚を産み出す卵胎生
魚で、11月に雄が雌に求愛した後で交尾が行われます。卵巣内に進入した精子は4ヵ月以上もとどまり、卵巣が完熟する3月下旬~4月上旬に受精します。雌の体内で孵化した仔魚は卵黄のみで成長し、5~6月ごろに産み出されます。